シフトノブ

うちのはほとんどオリジナルのままだが納車時はハンドルと一シフトノブだけ社外品だった。ハンドルは別便で送られてきたのだがノブはなかった・・・

f:id:blitz116:20190908221348j:plain

納車時の姿、前のオーナーがナルディ好きだったのね。

オリジナルシフトノブはたぶん75とも共用だが、正直安もんチックでみんな捨ててしまうのか、永年見つからなかった。

f:id:blitz116:20190908221541j:plain

前より地味ですが・・・

滅多にないことだがホリイさんのところへ部品取りのGTV6が来て、幸いノブが残っていたので譲ってもらった。ボロだったが塗装してシフトパターンに白を挿してみた(ほんとは無塗装)。昔の116ジュリエッタも同じノブで僕にとってはとても握りやすいのだ。これでインテリアはすべて当時の雰囲気じゃ。

Clio4 RSの重要Update

4月20日頃、急にClioの時間が表示されなくなった。
写真忘れたが、--:--、てな感じ。Time setはgray outで選べなくなっている。
その他のモニター機能は全く問題はない。
ClioのUSBはときどきおかしくなるので初期化すれば戻る。
同じかなと思いやってみると、RS起動画面で無限ループになりよるがな(泣~)。
ダメ元でホリイさんからディーラーで診てもらったが、案の定わからんとの返事。
RSモニターは日本仕様にはない機能が多くテスターがないのだ(診てくれるだけ親切です、ドイツ系ディーラーは非常に冷たい)。
非常に困ったが以前のナビで見たGPS R-Linkのサイトを読むと、
The GPS bug of April 6th for Renault cars.”
とTopに重要ですよんと書かれているではないか!
標準ナビにバグがあってその影響で時間が表示されなくなり、ナビも使えなくなるよんだって。
4月6日とあるが時差ですかね(笑)。
書いてる通りシステムアップデートしたら無事戻りました。

並行輸入するとこういう時は自力で解決しないといけないことを痛感しましたです。

ガレージ必需品

サイドマフラーにして困った事がある。乗り降りの時に排気が足にかかるのである。
ま、これは注意すれば済むことであるがガレージでは無視できないことである。
幸いどこにも出かけない連休を利用して、
イメージ 1
ガレージに転がっていた端材を利用して組み合わせただけ。岐阜の親方みたいな家具ではないのでトゲが刺さらないようにサンダーで面取り適当に。

イメージ 2
絵面が汚いがその辺のダンボール差し込んで

イメージ 3
ご想像通りこのように設置いたします。よくガレージ探訪でオサレな遮熱板を見かけますが、サイド出しは堅い素材ではドアが開けられないのよ~。段ボールだとその点気にせず開けられます。

イメージ 4

1回始動しただけでこんなススが。 汚れれば新しのに挿しかえ、古いのはリサイクルへ。サイド出しの人(予定の人にも、笑)お勧めです。

Side muffler

車検ついでに、
イメージ 1
英語ではSide pipeと言うらしい。

Mufflerは消音器だからこれは確かにただの筒ですからな。
ちゃんと車検通っております。もっとも旧車は音量はあまり言われないらしい。
Yメンテから家までのshort impressionだが意外とトルクはあり街乗りは可能である(ちょっと工夫はしてるが)。しかしドスの効いた盛大な音である、なんせ自分の横でうなっているのである。
ただYジュニア曰く、走り去る音は28番車より静かですよ、と言われた。
春のイベントはこれで行きます・・・