シフトノブ

うちのはほとんどオリジナルのままだが納車時はハンドルと一シフトノブだけ社外品だった。ハンドルは別便で送られてきたのだがノブはなかった・・・ 納車時の姿、前のオーナーがナルディ好きだったのね。 オリジナルシフトノブはたぶん75とも共用だが、正直…

お盆で引っ越し

のんびりお盆休みにほぼ放置のブログを移行した。 既往歴は大事です故、記録は残しておきたい。

Clio4 RSの重要Update

4月20日頃、急にClioの時間が表示されなくなった。 写真忘れたが、--:--、てな感じ。Time setはgray outで選べなくなっている。 その他のモニター機能は全く問題はない。 ClioのUSBはときどきおかしくなるので初期化すれば戻る。 同じかなと思いやってみる…

ガレージ必需品

サイドマフラーにして困った事がある。乗り降りの時に排気が足にかかるのである。 ま、これは注意すれば済むことであるがガレージでは無視できないことである。 幸いどこにも出かけない連休を利用して、 ガレージに転がっていた端材を利用して組み合わせただ…

Side muffler

車検ついでに、 英語ではSide pipeと言うらしい。 Mufflerは消音器だからこれは確かにただの筒ですからな。 ちゃんと車検通っております。もっとも旧車は音量はあまり言われないらしい。 Yメンテから家までのshort impressionだが意外とトルクはあり街乗りは…

秘かに進行中

車検で入庫中・・・ 上手くいくかな・・・

最終兵器

今年、法改正があって遂に合法化されたのだ。 実際、車検も通ったとのこと。 問題はこのままつけると街乗りはいろんな意味で不可能になる・・・

Renault Clio4のナビ~03

ここからはGPS R-Linkのサイトにも明記されておるがルノーが正式に認めている行為ではないので失敗して車が文鎮化しても知りません。正規保障も適応されません。あくまで自己責任で! どうせウチの車はディーラー無関係なので平気である。 まずPCでDDT4allの…

Renault Clio4のナビ~その2

まずはSDカードをVer.upするためにR-LINK StoreへログインしR-Link toolboxをDL、PCへインストールする。指示通りでSDカードは最新になる。 次に車とPCを接続するためELM327 OBD2アダプタと延長コードを準備する。 GPS R-Linkのサイトにお勧めアダプタ、ケー…

Renault Clio4 RSのナビ~その1

我が家には下駄車(というよりスニーカーでんな)としてクリオちゃんが2013年からある。日本仕様はルーテシアRSだがLhdがないのでホリイさんを通してイタリアから新車並行輸入したものだ(現地の不始末で納車まで10ヵ月かかった、おかげでBMWを一時使う羽目…

二代目登場

過日、330iが去り久し振りの新車導入。 とりあえず幅広以外は満足。望外の喜びは中古BMWより車両価格が高いにも関わらず大幅に保険料が下がったこと。

準備完了

前回の件は、 まずタコメーターがおかしかったのはケーブルが干渉していただけで調整で治った! 時々始動時に動かないことがあったがこれのせいだったのね。 次の問題は以前から左前輪だけハブボルトがぐらぐらだったのだ。よーく思い出すと13インチ化する時…

タコちゃんが、泣・・・

自慢のイエーガータコメータが急にお亡くなりに、チ~ン 仕方ないので外そうとすると・・・ ベゼルの爪折れてるやん。しゃーないので分解してみた。 パッチモーニの証拠か。中身はメチャ単純で道理で軽いはずですわ。 TZ1と同じタイプだがあっちの本物はクロ…

快楽装備その2

暇ができたので、前回の続き+残存していた課題を。 ナカミチはAUX端子をセンターコンソールに引き出し青歯アダプタをかましてワイヤレス仕様にしてます。 TAOのTT-BR05アダプタ、安価だが十分な性能。大きなコントローラはサブウーファー用でドアスピーカな…

快楽装備

GTV6には先代W124についていた約15年前CD/MP3レシーバを移植してあったのですが、80年代の車には少しマッチしないのでずーっとどうしようか考えておりました(当時最新モデルでUSB端子があってiPadの音楽を漢字表示/再生できて便利ですねん)。 で、ヤフオク…

久しぶり走行会ですねん

12月17日に某所で某走行会があるので、 大事に寝かせて熟成の進んだA048を引っ張り出し 族車風もとい、スポーツエキゾーストにして見ましたよ。 この時のためだけに使う メチャ長エクステンション、重いねん。

夏のおもひで

東京は秋の雰囲気らしいですが、大阪は絶望的に暑い・・・ とは言え、動態保存してますから何とかせねばと思うのです。 昨日は奇跡的に湿度が低く風が涼しい夕方でしたのでやっとこさ運動を。 いつもの海底トンネル2つ抜けると此花区舞洲にでます。 なーんに…

13インチクラブ

来週イタジョブなので乗ってないけど、 半年ぶりにYメンテでオイル交換。 少々環境負荷になるので気になるが。 この日は本物Amを含めて4台集合なり。 やっぱりエエねぇ。

悩み多き北の人へ

北の方でのたうち回っている(喜んで?)蛇がいるとのことで、 参考になればと・・・ で、中はと言うと 横から見ると ステンの板が巻いてありますが中はゴムホースです。 これはアウトデルタ由緒正しい接続法ですわ。高さ・方向の調節が簡単ですね。 受皿の…

冬の夕暮れ

塩が無かったので少し運動させてみた。 大阪にもこんなとこあります。背景はスカGばっかでおもろないけど。

あけましておめでとうございます。

今年もボンバロッサをよろしくお願いいたします。 最近、GTAは2-3か月に1回乗るかどうかで。 GTV6もそんなもんですねえ。 あ、乗ってない割にはどちらも快調です。

2016イタリアンジョブへ

5月15日は恒例のイタジョブにお伺いいたしました。 折角のお出かけですので、 お靴を13インチへ換装、ただこの写真のタイヤは15年前の新品でグリップなし。 思い切って”おニューのダンロップルマン205/60R13へお取替えしたのよ(国内最後の5本だった)。お陰…

仲間を訪ねて

4/9,10とボンバロッサ春ツーリングで四国お遍路へ。 ご存じ、高知南国市にある四国自動車博物館です。 ボンバでは滅多にやらない自動車クラブらしいツーリング(藁)。 モンゼリオちゃん。大昔CGTVで走れなかったですな。 ホイールが見慣れぬ2ピースがついて…

春に向けて

白雪姫、クラッチ関係小修理にてYメンテへ。 オタフク仲間~ コッチはMさんの大昔CGに載った由緒正しきジュリエッタスプリント もうすぐデビューです。 GTV6、ついに1万キロの大台に! と思ったら、50Kmも過ぎてまんねん。とは言え、26年間で691k…

今年もよろしくお願いします。

新年の挨拶時期も過ぎておりますが、白雪姫の走り初めをしました。 といっても裏山いつものテストコースにて。 この冬は暖かいので路面凍結防止剤が撒かれていなくて ヒーターの効く旧車には快適です。

Riavviaに行くので

今日は恒例チャオイタリア開催日でしたが、私は所用で欠席。 昼から来週リアビアアルファロメオ2015が蓼科でありますので 普段放ったらかしのGTAの用意をしておりました。 まず以前から困っていたエキマニ垂れ下がり疑惑ですが、当たり前というか エンジンマ…

昨日の続き

昨日は某所でスタイバイ7時間しまして、酒飲んで終わりでした。 さて、ステッカー剥がした跡の糊、大変ですね、面倒くさいですねー、 皆さんどうしてます? ググるとシンナー、中性洗剤、熱湯なてのもありますねえ。 僕は少しなら、アセトンでゴシゴシ。 水…

ホントはイタジョブ前にやりたかった事

夏休みになってやっと更新~w 7月ネタですが、イタジョブ用にVer.upするべく準備していたのが、 ステッカーの張替え! です。白フク姫は1972ハラマ(うるさいイタリア語でますよ)の36番車(#776160)の仕様をお手本としておるのですが、初めに作ったとき…

治りました。

イタジョブ当日、あかんようなったオルタですが昨日返って来ました。 逝ってしまった内蔵ICレギュレータ、デンソー製(たぶんヨーロッパデンソー)ボルボ用だそうですが、コイル励起用電源(IG端子)がない特殊なもので日本では手に入らないとのこと。安心の…

イタジョブ攻撃隊発進! なれど、ワレ不調、ワレ不調、帰還セントス・・・

先週の日曜は抜群のイベント日和で皆さん、楽しまれたようですが、 白雪姫は、草津PAまでで引き返さざるを得ませんでした。 またコレやがな。以前は発電しなかったのが、今度は走ると16V以上になりますねん。ちょっと前から時折警告灯が点いていたのですが、…